IT企業面接時の質問対策 -志望動機①-

この記事の内容

今回は面接で必ず聞かれるといっても良い質問「志望動機」についてです。

正直、入社してみないことには企業の内情なんていうものは分からないし、そんな状態で志望動機とか聞かれても「採用媒体で何となく目に留まったから」とか「駅が近かったから」とかになってしまうものかなと思います。

面接官をしている時も、志望動機なんてそんなにないよなぁと思いながら質問しています。
そんな中でも、面接官に響く志望動機はどんなものかというのを、この記事の中でお伝えできればいいなと思います。

良くないと思う志望動機

まずは面接をしていてあまり良くないなと個人的に思うけど回答として多い志望動機を紹介します。
それは 会社・社員同士の雰囲気が良さそう働く中で成長できそう です。
頑張って考えてもらったものだとは思いますが、これらはNGです。

地域にもよりますが、IT企業って採用媒体でも全て見ることができないくらい多くありますよね。
企業は、そんな数ある中から「なんでウチを選んでくれたんだろう」というのを気にしています。
上記回答でその理由を答えられているでしょうか。
特に「成長できそう」は、他と比べて何を見てそう感じれるのかが面接する立場でも分かりません。

良い志望動機とは

じゃあ良い志望動機って何かというと、前述した「なんでウチを選んでくれたんだろう」に回答になっているものということになります。

気持ちの悪い言い方をすると、お付き合いをした異性に対して告白するときに響くような内容だと思っています。
告白するときに「雰囲気が良いから」でOKが貰えるでしょうか。基本的には無理ですよね。

入りたい企業がある場合は、そこの人に響く志望動機をがんばって考えましょう!

響く志望動機はどうやって作り上げていくのかは、次回の記事に書こうと思います。

タイトルとURLをコピーしました